投稿日:2022年7月20日

飲食店の方必見!グリストラップの清掃方法

こんにちは!
東京都世田谷区を拠点に渋谷区や新宿区をはじめ、関東一円やその他近郊にて、排水管の高圧洗浄や飲食店のグリストラップ洗浄を手掛ける、株式会社マウントワーカーです。
約20年の業歴を持つ代表を筆頭に令和2年に創業した弊社ですが、高圧洗浄についての幅広い知識と確かな技術を駆使しながら、高水準な施工をお届けしております。
さて飲食店の皆様、日頃のグリストラップの清掃について、「これでいいのかな……」と、どこか不安を感じながら済ませていませんか?
今回はグリストラップの清掃方法について簡単にご説明いたします。
気になっていた方はぜひご覧ください!

グリストラップの理想的な清掃頻度

指を立てる女性
まずグリストラップの理想的な清掃頻度についてですが、できれば毎日こまめに清掃をしたほうが、やはり望ましいです。
とはいえ時間も手間もかかるので、忙しい飲食店で毎日できるかというと、やや現実的ではない面もございます。
施設の規模や提供するメニューなどによっても清掃頻度の目安は変わってくるのですが、油を利用することが多い店舗なら最低でも月に1回、カフェや幼稚園などは年に6回程度、食品スーパーやコンビニは年に3~4回ほどで考えてみてください。

ガイドラインに沿って清掃を!

グリストラップの清掃方法が分からない方も多いかと思うのですが、実は自治体がガイドラインを発表している場合もあります。
まずはそのガイドラインを参照しながら、正しくゴミを除去し、第1槽から第3槽まで、それぞれの清掃の仕方を把握しましょう。
清掃について簡単にご説明いたしますと、第1層は野菜クズなどのゴミをキャッチする役割を果たしているので、バスケットの中のゴミは毎日捨てるようにします。
第2槽は上部に浮いている油脂分、底の方には汚泥が溜まります。
浮いている油脂分はストレーナーなどですくい上げ、汚泥はひしゃくなどで取り除くといいです。
そして大変なのがトラップ内部の清掃です。
先ほどお伝えした、理想的な清掃頻度を目安にトラップ内部の清掃は行うのですが、ブラシやタワシを使って汚れをしっかり落としていきます。

グリストラップ洗浄を委託してみませんか?

手で丸をつくる男性
以上のような流れでグリストラップの清掃を行なっていくのですが、バスケットの清掃や第2槽までは自分たちで対応して、大変なトラップ内の清掃は業者に委託するという方法もございます。
弊社でもグリストラップ洗浄のご依頼を承っておりますので、忙しい中で衛生的な厨房をキープしていきたいということでしたら、お気軽にご相談ください!
それでは最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。

排水管高圧洗浄・排水管清掃なら東京都世田谷区の株式会社マウントワーカーへ|求人
株式会社マウントワーカー
〒157-0076 東京都世田谷区岡本1-13-3 
TEL/FAX:03-5787-7069 


関連記事

排水管高圧洗浄を手がける株式会社マウントワーカーです

排水管高圧洗浄を手がける株式会社マウント…

今回は、東京都世田谷区を拠点に活動する弊社の業務内容をご紹介いたします。 私たちにできること 関東一 …

排水管高圧洗浄についてご紹介します!

排水管高圧洗浄についてご紹介します!

東京都世田谷区を拠点に渋谷区などの都内および関東一円やその他近郊地域で排水管高圧洗浄を行なっている株 …

新年のご挨拶

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます! 昨年も色々な方に助けられて良い年を迎える事が出来ました。今年は …

お問い合わせ  採用情報